税金

自動車税と自動車重量税が上がるのは13年目から

車とお金と天秤

車は長く乗ると、ブレーキ系統が落下したり、エンジンにガソリンを供給するセンサーの働きが鈍ったりして、燃費が低下します。

そこで、燃費が悪い車から新しい燃費のよい車への乗り換えを進めるために、新車登録から13年以上経過した車に対しては、より高い自動車税と自動車重量税が課税されます。

自動車税の割増し

自動車税は、新車登録から13年以上経過すると、税額が15%割増しになります。

たとえば、排気量1,000cc以下の普通乗用車に課税される自動車税の金額は1年間で29,500円ですが、同じ車が新車登録から13年以上経過した場合には、税額が33,900円となります。

一方、排気量が6,000cc以上の普通乗用車に1年間に課税される自動車税の金額は111,000円ですが、新車登録から13年以上経過した場合には、その金額は127,600円となります。

軽自動車やオートバイを対象とした自動車税である軽自動車税も、新車登録から13年以上経過すると、支払うべき税額が割増しになります。

軽自動車税の場合には、13年以上経過した車には、原則として、本来の税額の20%増の税金が課税されますから、経年による税金の重課の割合は、自動車税よりも大きくなっています。

自動車重量税の割増し

自動車重量税も、新車登録から13年を経過した場合には、税金が割増しになります。

自動車税の場合には、新車登録から13年を経過すると、その後は何年経過しても税額が15%割り増しになるだけですが、自動車重量税の場合にはもっと複雑です。

自動車重量税は、エコカー減税無しの場合、新車登録からの年数に応じて3段階の料金体系となっています。

  • 13年未満
  • 13年以上18年未満
  • 18年以上

たとえば、継続検査(2年車検)において、車重が500㎏以下の普通乗用車の場合、新車登録から13年未満の場合には税額が8,200円、13年以上18年未満では11,400円、18年以上では12,600円となっています。

自動車重量税に関しては、新規登録の場合と継続検査の場合では税額体系が異なっており、また、エコカー減税が適用されるかされないかによって、税額体系が異なります。

さらに、エコカー減税が適用される場合でも、次の5段階あり、税金の計算が非常に複雑になっています。

  • エコカー本則課税
  • 75%減税
  • 50%減税
  • 25%減税
  • 免税

自動車を長く乗ると燃費が悪くなるのはどうしてか

コンパクトカー
自動車は、長く乗っていると燃費が悪くなります。

燃費が悪くなる原因としては、たとえば、普通自動車は、アクセルを離すとセンサーが働いて、ガソリンの供給が止まりますが、経年劣化によって、センサーの働きが鈍くなり、アクセルを離してもガソリンの供給が完全に止まらない場合には、燃費が悪くなります。

ガソリンに点火して動力を発生させるスパークプラグが古いと、ガソリンがしっかり燃焼しなくなり、車の出力が下がります。

すると、ますますアクセルを踏んでガソリンを出しますので、ガソリンの使用量が増加して、燃費が悪くなります。

長く車に乗っていると、ブレーキ性能も落ちてきます。

ブレーキ系統の故障から、「引きずり」といって、車が常にブレーキが軽くかかった状態になっていることもあります。

ブレーキが軽くかかった状態で走るわけですから、余分にガソリンを消費するため、当然燃費が悪化します。

自動車税のグリーン化について

新車登録から13年以上経過すると、自動車税や自動車重量税など、自動車にかかる税金が上がってきます。

すると、13年経過で税金が上がってくることを理由に、車を買い替えるという方も増えてくることが当然予測されます。

一方、自動車重量税に関しては、環境にやさしいエコカーに対してさまざま税制優遇措置が設けられています。

そこで、燃費が悪くなって環境負荷の大きい自動車から、税金が安いという理由で、環境にやさしいエコカーに乗り換えるというユーザーの方も当然出てきます。

このように、税金を活用して、環境負荷の高い自動車から環境負荷の低い環境にやさしい車への乗り換えを推進していくことを、自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)といいます。

新車登録から10年が車買い替えの目安と言われるのは何故か

ガレージに駐車する車

普通乗用車に関しては、平成7年7月前は、新車登録から10年を超えた場合には、車検の有効期間は2年から1年に短縮されていました。

平成7年7月以後は、車検の有効期間は、新車登録時を除いて、経過期間に関わらず、一律に2年となりました。

ユーザーの方の中には、新車登録から10年経過時点が車の買い替えの1つの目安と考えていらっしゃる方も多いですが、このことは、平成7年7月前に10年経過の自動車の車検有効期間が1年間に短縮されるので、その前に車を買い替えようとする動きがあった名残とも考えられます。

日本車の性能は日進月歩で進化しており、現在では、新車登録から10年(走行距離に換算すると約10万キロ)程度走ったくらいでは、車の性能はそんなに落ちません。

メンテナンスさえしっかりしていれば、新車登録から30年(走行距離に換算すると約30万キロ)は走行可能であるとさえ言われています。

新車登録から13年目が新しい自動車買い替えの目安時期になる?

かつて、経過年数が10年を超えた時点から、車検の有効期間が2年から1年に短縮されるという制度があったのは、その当時は、新車登録から10年を経過すると、自動車の性能が落ちてくるという考え方を反映しています。

現在では、経過年数が10年を超えると車検の有効期間が短縮されるということはありませんが、新車登録から13年を経過すると、自動車税や自動車重量税が重課になります。

ということは、新車登録から13年経過した時点から、車の劣化が始まる、と考えることもできます。

自動車の性能の向上を反映して、自動車の買い替えの目安時期はより遅くなり、今後は、10年ではなく、13年を経過した時点が、自動車買い替えの目安となる時期になるかもしれません。

自賠責保険料は経過年数によっては変わらない

自動車には必ず、自賠責保険をかけなくてはなりません。

したがって、自動車を購入すると自賠責保険料の支払いが必要になります。

この自賠責保険料は、普通乗用車と軽自動車では保険料が異なりますし、保険期間の長さによっても保険料が異なります。

しかし、保険対象となる車の経過年数によって保険料が変わってくることはありません。

自賠責保険料の料金は、普通乗用車であれば、新規登録時が36,7820円(37か月)、継続検査時が26,680円、軽自動車であれば、新規登録時が35,610円(37か月)、継続検査時が25,880円、(2017年7月現在、本土適用分)となっています。

愛車を最高額で売るには車買取り一括査定で!

車買取りの一括査定サービスを利用すれば、愛車を最高額で買い取ってくれる買取業者を簡単に見つけることができるんです!ディーラーに下取りに出すよりも平均で21万円高く売れるそうです。あなたの愛車も一括査定に出せば高く売れるかもしれません!申し込みはカンタン45秒、無料でお気軽にお試しいただけます。見積もり結果はメールですぐに届きます。一括査定で愛車を最高額で売ってみませんか?

ナビクルはインターネットを活用した車の一括査定のカテゴリーを創設した、この分野のパイオニア的な存在です。運用実績は、利用者が約470万人以上と素晴らしく、業界内では強力なネームバリューを維持しています。査定前に査定依頼を出す業者を選択することも可能です。